言語研究センター

共同研究一覧

2023年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1

SON Ansuk
(孫 安石)

村井寛志
鈴木陽一
大里浩秋
『良友』画報と言語ー身体の言説を中心に
2 富谷 玲子 吉川 香緒子 日本語教師の「養成修了段階」における授業実践能力の分析
3 小松 雅彦 アルトゥーロ バロン ロペス 音声研究と音声教育(2)
4 高木 南欧子 佐藤 梓 デジタルポートフォリオを用いた日本語学習の動機と習得の分析
5 堤 正典 小林 潔 ロシア語教育におけるレアリアの研究
6 モラレス ラマ アレハンドロ 菊田和佳子
片岡喜代子
アルトゥーロ バロン ロペス
落合佐枝
スペイン語の総合的な運用能力向上と動機づけの強化のための語彙プロジェクト

2022年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1

佐藤 裕美

ラブリー エスター
チック ソニア
法制の対照言語研究: モーダル、副詞の関わり、言語によるストラテジーの違いを中心として
2 SON Ansuk
(孫 安石)
村井 寛志
鈴木 陽一
『良友』画報と言語ー身体の言説を中心に
3 富谷 玲子 門馬 真帆
吉川 香緒子
日本語教師の「養成修了段階」における授業実践能力の分析
4 小松 雅彦 相原 昌彦 音声研究と音声教育(2)
5 高木 南欧子 佐藤 梓 デジタルポートフォリオを用いた日本語学習の動機と習得の分析
6 堤 正典 小林 潔 ロシア語教育におけるレアリアの研究

2021年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1

小松 雅彦

相原 昌彦 音声研究と音声教育
2 高木 南欧子 尹 亭仁 日韓両言語の学習者の作文にみられる母語干渉の諸相
3 堤 正典 小林 潔 日本人学習者のためのロシア語学習語彙の研究
4 佐藤 裕美 ラブリー エスター
チック ソニア
法制の対照言語研究: モーダル、副詞の関わり、言語によるストラテジーの違いを中心として
5 SON Ansuk
(孫 安石)
村井 寛志
鈴木 陽一
『良友』画報と言語ー身体の言説を中心に
6 富谷 玲子 門馬 真帆 日本語教師の「養成修了段階」における授業実践能力の分析

2020年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1

小松 雅彦

相原 昌彦 音声研究と音声教育
2 SON Ansuk
(孫 安石)
鈴木 陽一
村井 寛志
『良友』画報と言語ー美術分野を中心に
3 尹 亭仁 彭 国躍 言語景観に関する社会言語学的基礎研究Ⅱ
4 高木 南欧子 尹 亭仁 日韓両言語の学習者の作文にみられる母語干渉の諸相
5 堤 正典 小林 潔 日本人学習者のためのロシア語学習語彙の研究

2019年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 尹 亭仁 彭 国躍 言語景観に関する社会言語学的基礎研究Ⅱ
2 SON Ansuk
(孫 安石)
鈴木 陽一
村井 寛志
『良友』画報と言語─美術分野を中心に
3 堤 正典 小林 潔 日本人学習者のためのロシア語学習語彙の研究
4 小松 雅彦 相原 昌彦 音声研究と音声教育
5 髙木 南欧子 尹 亭仁 日韓両言語の学習者の作文にみられる母語干渉の諸相

2018年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 尹 亭仁 彭 国躍 言語景観に関する社会言語学的基礎研究Ⅱ
2 孫 安石 鈴木 陽一
村井 寛志
『良友』画報と言語─美術分野を中心に
3 堤 正典 小林 潔 レアリア学習からみた外国語学習語彙の研究
4 小松 雅彦 相原 昌彦 音声研究と音声教育

2017年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 SON Ansuk
(孫 安石)
山口 建治
村井 寛志
中村 みどり
大里 浩秋
『良友』画報と上海の文学研究
2 堤 正典 小林 潔 レアリア学習からみた外国語学習語彙の研究
3 加藤 宏紀 松村 文芳 中国語初級教科書の語彙分析と応用
4 夏 海燕 彭 国躍
加藤 宏紀
中国語教育を目指す日中対照言語研究ー類別詞を中心に
5 彭 国躍 尹 亭仁 言語景観に関する社会言語学的基礎研究
6 小松 雅彦 松村 文芳 音響機器等を利用した音声教材の試作

2016年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 加藤 宏紀 彭 国躍
松村 文芳
新漢語水平考試作文問題の中国語教育への応用
2 菊田 和佳子 片岡 喜代子
高垣 敏博
ヴィクトル カルデロン
アルトゥーロ バロン ロペス
スペイン語を専攻する学生のための教材研究
3 小松 雅彦 松村 文芳 音響機器等を利用した音声教材の試作
4 SON Ansuk
(孫 安石)
山口 建治
村井 寛志
中村 みどり
『良友』画報と日中文化交流-言語を中心に
5 髙木 南欧子 尹 亭仁 日本語・韓国語教育における漢語動詞の研究
6 堤 正典 西野 清治 レアリア学習からみた外国語学習語彙の研究
7 富谷 玲子 樋口 万喜子 多文化社会における日本語教授能力の分析
8 彭 国躍 尹 亭仁 言語景観に関する社会言語学的基礎研究

2015年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 彭 国躍 尹 亭仁 言語景観に関する社会言語学的基礎研究
2 SON Ansuk
(孫 安石)
山口 建治
村井 寛志
大里 浩秋
『良友』画報と上海の文学研究
3 佐藤 裕美 辻子 美保子
片岡 喜代子
加藤 宏紀
相原 昌彦
節周辺部の構造、素性の普遍性と個別性
4 ソリス・メイビクトリア セリノ 佐藤 裕美 無声ビデオを用いたナレーションによる英語プレゼンテーション、ツアーガイド演習に関するケーススタディ
5 髙木 南欧子 尹 亭仁 日本語・韓国語教育における漢語動詞の研究
6 加藤 宏紀 彭 国躍
松村 文芳
新漢語水平考試4級問題を利用した中国語自動学習システムの開発
7 アルトゥーロ バロン ロペス ヴィクトル カルデロン
菊田 和佳子
片岡 喜代子
スペイン語を専攻する学生のための教材研究
8 堤 正典 西野 清治 外国語学習・教育におけるレアリアの具体的教育内容に関する研究
9 小松 雅彦 松村 文芳 音響機器等を利用した音声教材の試作

2014年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 加藤 宏紀 松村 文芳
彭 国躍
中国ホームドラマを題材とする語気詞”呢”の研究と応用
2 堤 正典 西野 清治 外国語学習・教育におけるレアリアの具体的教育内容に関する研究
3 アルトゥーロ バロン ロペス ヴィクトル カルデロン
菊田 和佳子
片岡 喜代子
石黒 敏明
スペイン語を専攻する学生のための教材研究
4 小松 雅彦 松村 文芳 音響機器等を利用した英語音声教育のための予備的調査
5 佐藤 裕美 辻子 美保子
片岡 喜代子
加藤 宏紀
相原 昌彦
左方周辺部の機能範疇と節構造
6 髙木 南欧子 尹 亭仁 日本語・韓国語教育における漢語動詞の研究
7 ソリス・メイビクトリア セリノ 佐藤 裕美 無声ビデオを用いたナレーションによる英語プレゼンテーション、ツアーガイド演習に関するケーススタディ
8 SON Ansuk
(孫 安石)
大里 浩秋
村井 寛志
『良友』画報と上海の文学研究

2013年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 加藤 宏紀 松村 文芳
彭 国躍
新漢語水平考試4級問題を利用した中国語自動学習システムの開発
2 堤 正典 西野 清治 外国語学習・教育におけるレアリアの内容と位置づけに関する研究
3 SON Ansuk
(孫 安石)
大里 浩秋
村井 寛志
『良友』画報と上海租界研究
4 尹 亭仁 久田 和孝 韓国語と日本語の「条件」を表わす表現の対照研究
5 アルトゥーロ バロン ロペス ヴィクトル カルデロン
菊田 和佳子
石黒 敏明
片岡 喜代子
スペイン語の学生の動機づけに関する調査
6 小松 雅彦 松村 文芳 音響機器等を利用した英語音声教育のための予備的調査
7 佐藤 裕美 辻子 美保子
片岡 喜代子
加藤 宏紀
相原 昌彦
機能素性と節構造の関係

2012年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 加藤 宏紀 松村 文芳
彭 国躍
最新の中国語教材を利用したCALL教材の研究
2 堤 正典 西野 清治
小林 潔
外国語学習・教育におけるレアリアの内容と位置づけに関する研究
3 SON Ansuk
(孫 安石)
大里 浩秋
村井 寛志
『良友』画報と上海租界研究
4 尹 亭仁 久田 和孝
永原 歩
韓国語と日本語の「条件」を表わす表現の対照研究
5 アルトゥーロ バロン ロペス ヴィクトル カルデロン
菊田 和佳子
石黒 敏明
片岡 喜代子
中間言語と第2言語習得(2)
6 細田 由利 デビット・アリン エアライン業界における国際公用語としての英語(予備研究)

2011年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 SON Ansuk
(孫 安石)
大里 浩秋
村井 寛志
『良友』画報と都市小説の研究
2 尹 亭仁 文 彰鶴 韓国語の漢語動詞の受身文のデータの整備
3 松村 文芳 彭 国躍
加藤 宏紀
劉 海燕
CALLシステム利用の先端的言語教育のデザインとその応用
4 堤 正典 小林 潔 ロシア語学習・教育におけるレアリアの内容と位置づけに関する研究
5 佐藤 裕美 堤 正典
彭 国躍
尹 亭仁
岩本 典子
富谷 玲子
岩畑 貴弘
菊田 和佳子
加藤 宏紀
相原 昌彦
寺崎 英樹
小林 潔
言語の個別性と普遍性-文と発話の構造
6 アルトゥーロ バロン ロペス ヴィクトル カルデロン
菊田 和佳子
水野 光晴
寺崎 英樹
石黒 敏明
中間言語と第2言語習得(2)
7 富谷 玲子 高木 南欧子 学習者コーパスを活用した上級日本語教育の教材開発

2010年度

  代表者名 共同研究者 研究テーマ
1 尹 亭仁 文 彰鶴 韓国語の漢語動詞の受身文のデータの整備
2 SON Ansuk
(孫 安石)
大里 浩秋
村井 寛志
「良友」画報とアジア研究
3 堤 正典 小林 潔 ロシア語習得基準の研究
新しいロシア語習得基準策定のための諸問題の検討
4 加藤 宏紀 松村 文芳
彭 国躍
中国語初級リスニング自動学習システムの構築
5 佐藤 裕美 堤 正典
富谷 玲子
彭 国躍
尹 亭仁
岩畑 貴弘
岩本 典子
菊田 和佳子 
加藤 宏紀
寺崎 英樹
小林 潔
モダリティ研究言語の個別性と普遍性
6 アルトゥーロ バロン ロペス ヴィクトル カルデロン
菊田 和佳子
水野 光晴
寺崎 英樹
石黒 敏明
中間言語と第2言語習得
7 富谷 玲子 高木 南欧子 大学での学習研究活動を支える日本語能力の分析